理念哲学講義録  天川貴之

真善美聖の「理念哲学」の核心を、様々な哲学的テーマに基づいて、わかりやすく講義したものです。

第2章「運命と自由意志について」【注解的続編】(3)

 【注解的続編】(3)

 

⑧  相対的運命論、すなわち自由意志肯定論の立場は、道徳的な哲学思想から導かれることが多い。何故なら、道徳的善を行うためには、自由意志による自律が大切であるからである。

 代表的な哲学として、ストア哲学とカント哲学を挙げておきたい。両者の背景に流れる哲学は、自由意志の存在を前提として、感情を理性によって統御する美徳を説く点において、極めて類似していると思われるし、それこそが、普遍的な道徳原理ではないかと考えられるのである。

 

⑨  ストア哲学においては、自由意志を合理的に用いることが、自然に則ることであり、自然に則って生きることが、運命の摂理であると考える。また、自由意志を非合理に用いることが不自然なことであり、また、運命の摂理に反していると考える。

 故に、大宇宙の叡智より一片の理性を割りあてられた人間として、理性に合致した、自然に則した行動をしようとするのである。特に、マルクス=アウレリウスの『自省録』には、かかる思想が、実践道徳哲学として、実に滋味深く綴られている。


⑩  カントの道徳哲学の主著は、『実践理性批判』であろう。彼の道徳哲学に大きな影響を与えたものが、ルソーの『エミール』であることはよく知られている。ルソーはその中で、「良心の声」に忠実であることを主張され、「良心の声」に忠実に生きることこそ、善の行為であるとされている。

 このルソーの良心の声とは、マルクス=アウレリウスの指導理性の声と、ほぼ内容は同じである。そして、ルソーの思想の骨子だといわれている「自然にかえれ」という思想は、その本質において、ストア哲学の自然に則して生きることと、ほぼ同じであると私は考える。

 

⑪  このルソーの良心の哲学を、より理性的に純化し、体系化したものが、カントの道徳哲学である。

 

⑫  カントは、道徳を全うするためには、自由(意志)の概念が不可欠であると考えた。そこで、『純粋理性批判』の中で、認識できない先験的理念として自由(意志)を論じていたのを、『実践理性批判』では、実践理性の要請として、自由(意志)が導かれるとされたのである。

 具体的には、人間の内には普遍の道徳律があるということを、「理性の事実」として、実践において確認できるとした上で、この道徳律自身が、既に自由(意志)の存在を予想し、承認していることになると論じたのである。

 

(つづく)