理念哲学講義録  天川貴之

真善美聖の「理念哲学」の核心を、様々な哲学的テーマに基づいて、わかりやすく講義したものです。

第3章「快楽と幸福について」〔注解的続編〕(4)

 〔注解的続編〕(4)

 

 名声欲についてであるが、誰しも本能的に、自分が認められたいという欲求をもっている。それ故に、名声欲も自然な欲求の一つといえよう。

 しかし、過度の名声欲は、人を正しい道から外れさせることが多い。歴史を振り返ってみても、同時代に名声を博した人が、後世に名を遺すとは限らない。いや、そのほとんどが、無常のうたかたの如く消えていっている。

 その一方で、同時代には評価されなかったが、後世になって、評価されている例も多い。

 例えば、ソクラテスは、同時代においては罪人とされたが、後世になって大哲人として万人の尊敬を集めている。もしも、同時代に評価されることだけを望むならば、ソクラテスも、同時代の人々に迎合した生き方と言動をすればよかったのである。

 しかし、ソクラテスは、何よりも「真理」の道を選ばれたのである。それ故に、自らが罪人とされるという最大の不名誉をのりこえて、「真理」の道を歩まれたのである。

 果たして、名声欲に執われた人が、どれだけ「真理」の道を歩めるかは疑問である。むしろ、「真理」の道を歩むのを妨げるものとなるであろう。

 また、愛という観点から考えてみても、名声欲に執われている人は、自己愛のみを求めることになる。すなわち、他の人々の自分への称賛という愛を常に奪いつづけているのである。

 これに対して、愛に生きる人は、人々から愛を奪わず、逆に、愛を与えてゆくことに専らである。故に、名声欲を超越し、名声欲に対する執着が少ないのである。

 真なる哲人は、どのような名声の嵐の中でもそれを重しとせず、どのような無名の内にもそれを重しとせず、常に淡々として平常心を保っておられるものである。

 かかる名誉欲に過度に執われずに、自己の本分を淡々と努めてゆくことこそ、ストイックな生き方であるといえよう。

 

(つづく)