理念哲学講義録  天川貴之

真善美聖の「理念哲学」の核心を、様々な哲学的テーマに基づいて、わかりやすく講義したものです。

第3章「快楽と幸福について」〔注解的続編〕(3)

 〔注解的続編〕(3)

 

④ 物欲については、例えば、家であるとか、土地であるとか、衣装であるとか、車であるとか、宝石であるとか、過度に物に執われて生きることに問題があるといえる。

 現代程、物質面において豊かになった時代も珍しいが、逆に、現代程、精神的に貧しくなっている時代も珍しいといえる。

 私達は、ともすれば、物の追求ばかりにあけくれて、精神の追求を忘れがちになる。それだけ魂が地上的なものに染まっているということである。

 何故、地上で豊かである前に、精神において豊かになろうとしないのであろうか。

 精神は、確かに目に見えないが故に、その価値が判りにくい。しかし、歴然としてある価値なのであり、それは、地上にあるものの価値よりもはるかに高いものである。

 どんなに高価なダイヤモンドでも、精神の理性の輝き以上に高価なものはないであろう。どんな大邸宅であっても、精神の内奥にある心の大邸宅に比べると色あせてしまう。

 故に、まず何よりも、私達は、心をこそ耕さなくてはならないのである。心の価値、精神の価値、理性の価値にこそ、重点を置かなくてはならない。

 外面的なものは、すべて無常ではかないものである。しかし、内面的なものは、永遠無限を感じさせるものである。

 故に、外面はたとえ貧しかろうと、豊かであろうと、執われる必要はない。貧しくあるが故にプラスになることもあれば、豊かであるが故にプラスになることもある。

 しかし、いかなる環境におかれようとも、精神の輝きにまさる価値はない。理性の輝きにまさる価値はない。そこに重点を置いた生活をしてゆくことが、物欲に対するストイシズムであると思う。

 

(つづく)