理念哲学講義録  天川貴之

真善美聖の「理念哲学」の核心を、様々な哲学的テーマに基づいて、わかりやすく講義したものです。

第5章「唯物学術と理念学術について」(3)

 第3節 「精神論」の大切さについて

 

 それでは、唯物的社会にあって、人間と社会の堕落と崩壊を防ぐものは何であろうか。それこそ、私は「精神論」であると答えたい。

 「精神論」こそが、人間を真に向上させ、堕落から防ぐ原動力となるものであり、人間によって成り立つ社会を、健全に発展させる源であるからである。

 「精神」なき人間というものは、生命のない肉体、もっといえば、生命のない物体である。「精神」がなくなれば、人間は人間でなくなるのである。

 同じく、国家も「精神」なき国家というものは、生命のない組織、もっといえば、生命のない物的関係である。「精神」がなくなれば、国家は国家でなくなるのである。

 人間であっても、細胞はどんどん生まれては滅してゆくのに、同じアイデンティティを保つことができるのは、「精神」があるからである。

 国家であっても、構成員がどんどん変わってゆくのに、同じアイデンティティを保つことができるのは、「精神」(日本精神等)があるからである。

 このように、現代の唯物社会を良くしようと思えば、「精神」の大切さを人々に訴えなければならない。一見、目にみえないから看過されがちであるが、実は、人間と社会を根底から支えている「精神」の重要性を、何よりも主張しなければならない。

 このように、「精神」を、人間の本質、世界の本質と考えてゆく立場のことを、観念論という。

 観念論を歴史的に考察してみると、古代ギリシャにおいては、ソクラテスプラトンによるイデア論を中心とした観点論哲学があり、近代ドイツにおいて、カント、フィヒテシェリングヘーゲルと連なる観念論哲学がある。

 しかし、ヘーゲル以降、ヘーゲル批判によって、フォイエルバッハマルクスエンゲルスが登場してくると、観念論も下火となり、それにかわって、唯物論が時代の主流を占めるようになっている。

 

 (つづく)