理念哲学講義録  天川貴之

真善美聖の「理念哲学」の核心を、様々な哲学的テーマに基づいて、わかりやすく講義したものです。

第10章「時空と絶対無について」第2節(2)     天川貴之

 第2節 科学の立場から「無」を探究する(2)

 

 科学の世界で問題にされるところの時間論、空間論もまた、哲学で問題にされるところの時間論、空間論と同じである。

 一般に、科学は現象を対象とするものであり、哲学は実在に始まる理念を対象とするものであるから、その対象が違うという観点から、職分の領域を分ける方もいるが、それはトータルな考え方ではない。哲学もまた、現象を対象とし、その現象の中に理念を見抜き、法則を見抜き、真理を見抜くところに本質がある。

 ヘーゲルもそのような立場であるが、現象というものを対象として把握し、そして、その中に、一条の法則を見つける、発見する、認識する、それが哲学の営みであり、学問の営みである。

 科学も、その対象は現実世界であるが、その理論の源となるものは、真理である。理念である。法則である。

 したがって、科学そのものを認識するということは、理法を認識することに本質があり、その理法を認識したものを、理論科学として確立し、そして、それを応用科学として様々に応用してゆくところから、科学による人類の進化発展ということが生じるのである。

 その源にある精神態度と方法論は同じである。そのような観点から、「ゼロ」という概念、「無」という概念を考え、更に、時間という概念、空間という概念を考えてみたいと思う。

 

(つづく)

 

 

 

 

 

 by 天川貴之

(JDR総合研究所・代表)